旧友との再会
- 2021.06.23

大阪市立大学 女性診療科(産科)准教授 橘大介先生が訪ねて来てくれました。(約2ヶ月前ほどですが) ほんと長い間会っていませんでしたね(嬉しくて嬉しくてありがとね〜)当院開院の際には立派なお花をいただきましてありがとうごいました。 この通り! スタッフのアイデアで何ヶ月間も朝にまずクリニックの前にこのお花をお出して患者様のお出迎え役になって活躍してもらっていました。 (お隣の大阪市大健診センターMedcity21のスタッフはご存知のはず) あちこち...
大阪市立大学 女性診療科(産科)准教授 橘大介先生が訪ねて来てくれました。(約2ヶ月前ほどですが) ほんと長い間会っていませんでしたね(嬉しくて嬉しくてありがとね〜)当院開院の際には立派なお花をいただきましてありがとうごいました。 この通り! スタッフのアイデアで何ヶ月間も朝にまずクリニックの前にこのお花をお出して患者様のお出迎え役になって活躍してもらっていました。 (お隣の大阪市大健診センターMedcity21のスタッフはご存知のはず) あちこち...
要約すると 大阪産婦人科医会の発表によると大阪府内で新型コロナウイルスに感染した妊婦さんが2020年3月2日から2021年4月25日までに大阪府内の38施設から調べたデータでは168人確認されたと報告がありました。うち重症者は5例で人工呼吸器が4例、人工心肺(ECMO)が1例報告されています。いずれも死亡例はなし。母子感染が疑われる例が1例でした。妊娠時期としては妊娠28週以降が最も多く、50例でほとんどが無症状だった。酸素マスクなどの治療がを要した例も妊娠後期が多かった。 大阪府...
6月17日日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会、日本産婦人科感染症学会による共同声明がありましたのでお知らせいたします。 抜粋 ワクチン接種に関する情報では、妊娠初期を含め妊婦さんとおなかの赤ちゃん双方を守るとされています。また、 お母さんや赤ちゃんに何らかの重篤な合併症が発生したとする報告もありません。したがって日本においても、希望する妊婦さんはワクチンを接種することができます。妊娠中に新型コロナウイルスに感染すると、特に後期の感染ではわずかですが重症化しやすいとされてい...
妊娠中の動悸について 妊婦でよくある症状といえば つわり、お腹の痛み、腰痛などさまざまですが妊娠初期からよく起こる症状の中で今回は 「動悸」について書いてみます。 その原因はいくつかあります。 黄体ホルモンの影響によるもの:まず妊娠初期に起こる動悸の原因としては妊娠したら黄体ホルモン(プロゲステロン)というホルモンの影響で自律神経が乱れて動悸が起こりやすいと言われています。 起立性低血圧によるもの:立ち上がった時に起こる低血圧をカバーするために心臓の...
Now, COVID19 vaccination has begun for healthcare workers and the elderly, albeit little by little, against the spread of the new coronavirus. Vaccination efforts are also planned at companies and universities. Under such circumstances, the number o...
さて新型コロナウイルス蔓延に対して少しずつですが医療従事者および高齢者に対するCOVID19ワクチン接種が始まっています。そして企業や大学などでもワクチン接種への取り組みが予定されています。そんな中で妊婦のワクチン接種に対するお問い合わせが急増しています。それについて日本産婦人科感染症学会、日本産科婦人科学会共同による最新の情報を提示させていただきます。 要約すると 現時点で妊婦に対して短期的には安全性が高いと考えられている。中長期的に不明な点もあるが接種のメリットがリスク...
( Folic acid during pregnancy ) 葉酸は細胞分裂や神経管と呼ばれ部分の発達に関係すると言われており、神経管閉鎖障害と言われる病気に関係することが明らかになっています。 その多くは無頭蓋症(無脳症)や二分脊椎という病気です。 葉酸は赤血球を作るのに必要とされ通常でも1日に240μg必要と言われています。 妊娠初期あるいは妊活中はさらに400μg程度の摂取が推奨されています。(An additional 400 μg intake is...
空気中の新型コロナウイルス対策対策として厚労省は「こまめな換気」を推奨しています。 当院の換気に対する取り組みについてご紹介いたします。 建築基準法によると通常オフィスでは1時間に0.5回空気を入れ替えることが求められています。 厚労省では1時間に2回以上の空気の入れ替えを推奨しています。 あべのハルカスにおいては24時間機械換気が行われていて 当院では 待合室で1時間に6回 診察室で5.7回空気を入れ替えるよう空調管理しています。 ちなみに当クリ...
何回も編集の担当様とやりとりのすえ完成しました。 お付き合いくださりありがとうございました。 大学病院の総合周産期母子医療センターでの活動や胎児ドック、絨毛検査や羊水検査について詳しく書いています。 そして妊婦様への思いを込めて作りました。 ご興味のおありの方は書店もしくは当院にお声かけくださいませ。 #明日の医療を支える信頼のドクター#よりおか胎児クリニック#産婦人科#胎児エコー#胎児ドック#出生前診断#絨毛検査#羊水検査#大阪#...
医療事務業務 (パートタイム)の募集をいたします。 昨年の9月に開院したばかりのあべのハルカス21階にある産科、産婦人科クリニックです。当院の診療内容は胎児超音波検査を主に行い(胎児ドック)、検査(血清マーカー検査、絨毛検査、羊水検査など)の結果で赤ちゃんに病気が疑われた場合、詳しい診断をして患者様に最適の病院を紹介し、異常がなければかかりつけで健診を受けるようアドバイスすることも。妊婦健診、子宮がん検診、乳がん検診、ピル処方他各種保険診療も行なっています。当院はアクセスの良さから関西一...